ワードプレスブログの開設お疲れさまでした^^
この記事では、ブログ記事を書く前にやっておきたいことをまとめてお伝えします。
ワードプレスは奥が深いので細かい設定は沢山ありますが、とりあえずこの記事の設定を行っておくと大丈夫ですよ^^
それではいきましょう!
一般設定
まず、ワードプレスの一番基本となる「一般設定」から行っていきます。ここでは、サイト名などを設定していきます。
■設定方法■
①「ダッシュボード」→「設定」→「一般」に進みクリックします。
クリックすると下記のページが表示されます。この①~④を設定していきます。
【設定箇所】
①サイトのタイトル → あなたの好きなブログ名をつけましょう!
②キャッチフレーズ → 空白でも大丈夫です。入力する際はブログのコンセプト(どんなブログか)を入力するのがオススメです。
③WordPressアドレス(URL) → 「http」となっていたら「https」へ変更をしましょう。
④サイトアドレス(URL) → 「http」となっていたら「https」へ変更をしましょう。
それ以外の項目はデフォルトのままで大丈夫です。これで一般設定は完了です^^
ディスカッション設定
ここではコメントに関する設定を行います。
ブログを運営していると、スパムコメントが増えることがあります。
そこで、このディスカッション設定ではコメントを受け付けるかどうか設定をすることができます。
コメントを受け付けたくない場合は「受け付けない」設定に変更をしましょう。
■ 設定方法 ■
①「ダッシュボード」→「設定」→「ディスカッション」に進みクリックします。
②ディスカッション設定の画面で「デフォルトの投稿設定」の「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外します。
③左下の「変更を保存」をクリックします。
これで、ディスカッション設定は完了です^^
パーマリンクの設定
パーマリンクとは作成した記事ごとのURLです。
このパーマリンクは記事を投稿する際に大事な設定となります。
パーマリンクは途中からの変更が難しいため、必ずはじめに設定をしておきましょう。
■ 設定方法 ■
①「ダッシュボード」→「設定」→「パーマリンク」に進みクリックします。
②「パーマリンク設定」→「投稿名」にチェックをします。
③左下の「変更を保存」をクリックします。
パーマリンクを「投稿名」に変更することで、その記事に書かれている内容が伝わりやすくなります。
この「投稿名」に設定すると、記事を投稿する際に「記事の題名」が日本語でその記事のURLとなります。そのため、記事を公開する前に変更する必要があります。
投稿をするときのパーマリンク変更方法
記事を投稿するときのパーマリンクの変更は、ワードプレスの投稿画面からできます。
▼タイトルを入力すると、パーマリンクはこのように表示されます▼
■変更方法■
①パーマリンクを変更した記事の投稿画面を開きます。
(「ダッシュボード」→「投稿」→「投稿一覧」→記事を選択してクリック)
②パーマリンク横の「編集」をクリック。
③変更したい英語(数字)を入力。
④「OK」をクリックして、投稿の「更新」を忘れずにクリック。
これで投稿の際のパーマリンク変更も完了です^^
ブログ記事投稿前にやっておきたい2つのこと
WordPressのテーマを決めよう!
WordPressのテーマとは、デザインテンプレートのことです。
どのテーマを使うかでブログの仕上がりだけでなく作業効率なども大きく変わってきます。
途中でテーマを変更することも可能ですが、ブログ全体のデザインなども大きく変わってしまうため、ブログを書き始める前に決めておきましょう!
WordPressのテーマは沢山ありますが、ここでは初心者にオススメのテーマをご紹介します!
▼ 収益化に特化したWordPressテーマを詳しく解説 ▼
必要なプラグインの導入をしよう!
プラグインとは簡単に機能を追加できる拡張システムです。
簡単にいうと自分好みにカスタムできるツールで、プラグインをインストールすることで標準のWordPressにはない機能を追加することができます。
例えばよくあるのが記事の最初にある「目次」ですが、これもプラグインをインストールして追加します。
ワードプレスには無数のブラグインがあるので、自分のサイトに合ったプラグインをインストールして自分好みのサイトに仕上げましょう!
ただ、入れすぎると重くなってしまうので、まずは必要最低限のものを入れるようにしましょう!
その中でも、必ずいれておいてほしいプラグインをご紹介しますね。
▼ 初心者さんにオススメプラグイン5選をご紹介 ▼
-
-
\これがあれば大丈夫!/初心者さん必須プラグイン5選
「プラグインって何を入れたらいいの?」 「色々ありすぎてわからない・・・」 そんなお疲れのあなたに、これだけおさえておけばとりあえず大丈夫! という初心者さんにオススメのプラグイン5選を ...
続きを見る